お知らせ 七五三 2024.11.1 七五三詣では子どもの成長を神さまに感謝し、これからの無事をお祈りします。 七五三のお参りは、もともと3才の男女が髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、5才の男児がはじめて袴を着ける「袴着(はかまぎ)」、7才の女児が大人用の帯を締め始める「帯解(おびとき)」という昔の儀式に由来しています。 現代では11月15日前後に神社へお参りし、お祝いの年齢も数え年・満年齢を問わずに行われます。 「子どもの守り神」といわれる当宮の七五三詣。ご希望の方はお電話にてご予約ください。 湊祭斎行御礼 神田町内会「11月の集い」 関連記事 夏詣御朱印 台風10号接近に伴う閉門について ちずえほん展(海南市船尾) 猿まわし公演のお知らせ 社報「ありとおし」秋号 合格祈願大絵馬